ストレスダイアリー

愚痴のジャックポット

なぜ学校で染髪が禁止なのか?

ちょっと古い話題な気もしますが、前々から引っかかってたトピックだったというのもあり、せっかく思い出したので書き残しておきます。

 

最近気になりだしたYouTuberがこのテーマについて話してて思い出したんです。よさまつさんという方。メンタリストDaiGoみたいに、1つのテーマについて淡々と話しているチャンネルがすごい好きなんですよ。DaiGoの場合は論文について解説し、それを我々の生活にどう活かすかみたいな話をしててチャンネルのテーマとしても好きです。

 

あ、一応よさまつさんの動画リンク貼っておきます。

https://youtu.be/9b9teFxUPy8

 

せっかくなのでよさまつさんの意見と私の意見をすり合わせながら書いてみようと思います。自分の意見だけをいつものように書くよりは、こっちの方が文章にまとまりのある記事になるはずですから。

 

あと、よさまつさんは「俺の意見」と、しっかり分けて意見の発信をしているので、別に肯定する気も否定する気もありません。そしてこれは「私の意見」です。

 

動画は、ネットによくある意見を引用してスタートします。

”「どうして学校では、黒髪以外は禁止されているんですか。」この質問に対して、「それはそういう校則があるからだ。」「知った上で入ったんだから、その校則には従うべきで、嫌なら(その学校を)辞めろ」こういう意見が、ネット上には本当に多くあります。あまりにも多いもんだから、その理屈が正しいと信じて疑わない人がどんどん増えてきているように思います。”

 

これには強く共感しました。というのも、ネットだと1人の賢い人(実際はそうでもない)が言った意見を、バカが拡散する傾向にあるのですよ。特に某大型掲示板においてはその傾向が強い。現実だと例えば、ある1つの職業を批判した時に、思考停止で「職業に貴賎はない」って定型文を言う人っていると思う。まさにあれ。貴賎の意味も知らないくせに。ネットで言えば、某大型掲示板元管理人のひろゆきが言った言葉を意味もなく思考停止で連呼してる脳死野郎が多い。「それ、あなたの感想ですよね?」は見てて気持ち悪い。実際ただの感想であるならいいし、ひろゆきはしっかりと適切な場面で適切な使い方をしているように感じる(起源だから当たり前だけど)んですが、「ーと思う」「ーと考える」「ーと感じる」という語尾に対して脊髄反射で言ってる単細胞が多いです。(ひろゆきはまともな思考ができる人間だと思うから、“実際はそれほど賢くない人”にはカウントしません。)

 

で、「校則には従え」というのもそうで、どっかの1人が言い出したんだと思う。「なんで染髪禁止なの?」「いや、校則を知ってて入ったなら従え」というやり取りがあり、それを見たアホが騒ぎ出したんだろう。バカは定型文はそのまま定型文として使い回すから、疑いもせずに使うんです。彼らにとっては内容の質や情報の信憑性なんてどうでもいいんですよ、コピペできるのなら。

実際頭が悪い人の頭が悪い理由って思考停止してるからだと思う。「校則には従え」→「何故?」という思考回路が存在しない。まあそもそも頭悪い人って相手を言い負かすことが目的だったりするから、論を持たないという最強戦略を悪用してる可能性もあるけど。「なぜ存在するの」→「存在するから」→「いやだから、なんで?」→「いやなら辞めろ」という流れさえ作れればもう彼らにとっては“勝利”なんです。ただの敗北者だけどね。

 

“やっぱ地毛の色って変わるんですよね。ドライヤーとか、紫外線とか。単純に傷むだけで、髪の色って変わるじゃないですか。で、そうして、髪色が傷んで、提出した地毛証明書の色と変わっちゃった時に、一部のやりすぎた高校の話だと思うんですけど、それでも髪の毛の色を染めなきゃいけないんですよ。黒に。”

 

これも正しいと思います。私が高校生の時に、髪が赤くなってる、染めたんじゃないかって因縁つけられたことあるんですよね。一応疑ってた先生は“因縁”と言うほど厳しく言ってきたわけでもないし、結果として屋外で日光が強い時だったから赤く見えただけだったってだけで、先生も謝罪してくれてよかったんですけど。

でも疑いって少しでも持たれたら怖いじゃないですか。超ビビりましたよ。火のないところに煙はない理論で、煙が少しでも見えると、火があるんじゃないかって思われても抵抗できないんですよ。特に本人が違うと否定したところで言い訳してるだなんて言われたらどうしようもないじゃないですか。髪の毛の色なんて日光が強いだけで赤く見えたりするくらい敏感なのに、そんな些細なことで生徒指導だの食らって目つけられても困るし、将来的に推薦入学なんか考えてる生徒とか溜まったもんじゃないと思うんですよね。家庭によっては成績に厳しい親で、些細なことでチクチク言われる可能性だってあるわけですよ。

で、フラストレーションの勢いで「違うって言ってるじゃないですか!」みたいに強く反論しようものなら教師からすれば処刑開始の合図みたいなもんでしょう。その後は目をつけられるかもしれません。

とにかく、髪の毛ってめんどくさいんです。色々と。

 

そのまま続きます。

“え、なんで黒なんですかね?可視光線って赤から紫まであるけど、その中でピンポイント、黒だけが許された髪色である合理的な理由ってあるんですか。本来の髪の毛の色が変色して、でもそれってやっぱりその人の本来の地毛の色じゃん。そこからあえて、黒に変えなきゃいけない理由って、本当にあるんですか。なんかそこには、地毛ならいいとかじゃなくて、みんなの髪の毛の色を同じに統制しようっていう、昔の統制主義の名残みたいなのを俺は感じちゃうんですよね。”

 

ここらへんちょっと自分は怪しいと感じます。可視光線を持ち出したのは恐らく紫外線で髪が傷んだりするところから持ってきたんだと思うんですけど、実際黒であるべき理由って元々の髪色が黒だからじゃ?傷んで髪色が変わってしまったのなら、それは黒ではないわけで、黒にしてって言われるのは特に不自然ではない気がする。後述する“分かりやすさ”を考慮すると、紛らわしくなるだろうし。ただこれ、“一部のやりすぎた高校の話だと思うんですけど”と言ってたところから予想すると、恐らくは傷んでちょっと色が変わったくらいでうるせえって言いたいんだと思います。茶髪が地毛なのに黒に染め直して来いと言われたっていう話もしてますから。ただそれは染髪がダメな校則というより、過剰な統制に問題があるのでは。

あと地毛が茶色ってだけなのに可哀想って言ってる人は左利きの気持ち考えてみてください。ほとんど変わらないと思います。地毛が茶色なのも、左利きなのも、マイノリティなんです。そして社会はマジョリティを中心に動いてるんです。地毛が茶色だなんて知らんみんな黒なんだ黒に合わせろ。左利きなんぞ知らん社会は右利きが当たり前だ右を使え。一緒。

 

 

 

気付いたら普段の倍も書いててすごいびっくりしたので前後編に分けようと思ったんですけど面倒なので続けます。

ここから具体的な内容に触れていきますが、何度も言うように、よさまつさんとしては「俺の意見」としてしっかり分けてるので、批判するつもりも、よさまつさんが正しいとするつもりも、私の意見が正しいとするつもりもありません。そしてこれは「私の意見」です。

では引き続き動画の流れに沿って書いていきます。

 

1つ目は特に述べることもありません。というか最初に言い出した奴アホすぎ。

 

2つ目、「服装や頭髪の乱れは風紀の乱れ」。

恐らくよさまつさんとは対極の意見になります。私はこれが正しいと考えます。よさまつさんも解説している通り、「服装や頭髪の乱れが風紀を乱すのではなく、風紀を乱すような奴は身なりが乱れてるだけ」です。因果関係が逆になってます。ただ、だからといって間違いではないと思います。

確かに因果は逆です。風紀を乱すような奴は身なりが乱れている。じゃあ身なり乱すなってルールを作ったとしてどうなるかと言うと、因果が逆になってるくだらないルールになるのではなくて、悪い奴センサーの役割を果たすと思うんです。

 

学校について考えれば分かると思いますが、基本的に生徒の方が教師よりも多いんですよ。全国平均を調べてみると、生徒の数は668人だそうです。(2012年の統計でかなり古いですけど)

で、残念ながら私が調べた範囲だと教員の数は分かりませんでした。多分もっと上手い人が深く調べれば出るとは思います。

(目安になるかなと思って全国の公立高校教員数を公立高校の数で割ってみたら大体50前後でした。全体の約75%の教師が公立高校で働いてるらしく、それで公立にしました。)

 

ただ、感覚でいうと教師って50人前後くらいだと思うんですよ。仮に100人もいたら職員室はもっと馬鹿デカく作られてるはずです。とりあえず多く見積もって100人ってことにしてみますが、それでも生徒は6倍以上もいるんですよ。

統制する側の人間の方が少ないので、少しでも風紀が乱れようものなら最悪死人が出るんじゃないかと。考えすぎかもしれませんし染髪許可したら死人が出たなんて聞いたこともないですけど。

 

相手は高校生とは言っても力の強さってあまり変わらないと思うんですよね。しかも大人たちの何倍も多いんですよ。1クラス40人くらいを教師1人で見るんですよ。4人くらいでリンチされたら一教師が勝てるわけないじゃないですか。これは教師に限らず生徒側にもリスクがあります。風紀が乱れて教師じゃなくて生徒がリンチされて(いじめでも可)仮に亡くなったとしたら責任って学校側に向けられますよね。当の高校生は未成年で、犯罪者になるわけでもないですし。それを考えると身なり乱すの禁止にする方が手っ取り早いのかなと。実際身だしなみが乱れてるっていう些細なことに気付くだけで死人が出なくなるならそれに越したことってないです。大きなことを成し遂げるには小さいことを積み重ねるしかないのと同じで、大きな悲劇は小さなことの積み重ねで起きてしまうんです。

 

で、つまり学校という組織は風紀を異常に気にするのかなって思うんです。「身なりを乱すな」というルールを設定しておけば、少なくとも身なりが乱れてる人が目立つ環境を作ることができるんですよ。例えばゴルフクラブを持って歩いてるだけでも銃刀法違反になるんですけど、これって不審者発見器の役割を果たしてると思います。ただ“ゴルフクラブ”に罪はないです。でもゴルフクラブ持って歩いてる奴ってめっちゃ目立ちますよね。銃刀法違反自体も、刃体6センチ以上が基準みたいなので、つまり持ち手含めずに6センチってことなんです。6センチもある刃物持って歩いてたらマヌケと思われてもおかしくないくらい目立ちますよね。同じようにダメな行為が目立つものであれば発見しやすいんですよ。規則を破った人(染髪した人)が目立つ、規則を破った人を一発で見つけられる、つまり風紀を管理しやすくなる。こういう理由があるんじゃないかなと。

簡単に言えば染髪じゃなくても良いんですよね。“これは悪いことですやってはいけません”というものを何でもいいから設定しておいて、それを破る奴を悪者とみなすんです。染髪自体に罪はないですが、染髪を悪に設定してるにも関わらず問答無用で染髪するやつってどう考えても危険因子ですよね。分かりやすさを考えると、因果が逆であろうと多少なりとも根拠があって、学業に関係がなくて、目立って、すぐには隠しようがないようなものがいいはずってことで染髪になったんじゃないかなあ。

で、この記事の始めに「バカは何も考えず拡散する傾向にある」って言った通り、恐らく何らかの合理的な理由で染髪を禁止にした学校があったんだと思います。それをバカが何も考えずに模倣した結果、生徒に規定理由を聞かれてまともに答えられない状態が出来上がったのかなと。

とにかく、これを初めに言い出した人がどういう意図で言ったのかは別として、風紀の乱れってのは間違ってないと思います。

 

「染髪禁止じゃない学校もあって、その学校は都立高校で優秀で有名なんだけど、その学校で風紀が乱れたなんて聞いたことがない」ともよさまつさんは言ってます。よく「優秀な高校で風紀なんか乱れないから」みたいな意見、よく見かけます。私も元々同じように考えつつ、なんか妙だなとは思ってました。ただこれはさすがによさまつさんとその他、そして私の観測範囲内の話なんじゃないかとしか言えないのが1つと、もう1つは、染髪禁止にしてないんだから、染髪は“風紀の乱れ”ではないんですよね。染髪をすると神への冒涜だと考えられるような宗教があって、その宗教がよく信仰されている国があったとします。そもそもその宗教がメジャーじゃない国では染髪しようが冒涜にはならないじゃないですか。

その高校では染髪がダメだと言われてはいないんですよ。だから染髪しようが風紀とやらは乱れないんですよね。というか乱れる風紀が存在しないわけですから。

まあ勝手に風紀の乱れの基準を染髪に設定しておいて、染髪したら「はい乱れたー!風紀乱れたよー!」って言うのはどうかとは思いますけどね。

 

…と、長々と書いた後で気付いたんですけど、風紀の定義って「社会生活の上での規律」なんですね。つまり「染髪禁止」という校則そのものが「風紀」なので、染髪が禁止されているのなら、染髪した時点で風紀は乱れてますし乱してることになります。この事実だけでこの長文まとまりますね。

 

3つ目、「学生は学生らしい身だしなみをするべき」。

よさまつさんとしては、学生らしい髪色を先に決めたのは学校側で、自分たちで勝手に学生らしい髪色は黒だと言っておいて、後から黒は学生らしい髪色だと主張するのはおかしい、自作自演だと言っています。今年のトレンドはPコートですってファッション誌に掲載されたらPコートが今年のトレンドになるようなものだと。まず例え秀逸ですねこれ。素直に感動。

こちらは自分の意見がバカっぽいことを承知で意見を述べます。確かに自作自演という現実があり、それがおかしいことも分かるんですけど、でも学生らしい髪色が黒である現実は変わらない気がします。よさまつさんも黒髪縛りルールが日本に根付いてると言っている通り、根付いてるんですよ。根付いちゃってるんですよ。私達はそれを常識として育ってきてしまったんです。大麻が悪だと教わって生きてきたから、大麻合法化に抵抗があるのと同じです。その環境で「いや大麻は合法化すべきだ」っていうのは煙たがられて当然ではないでしょうか。現在染髪禁止で悶々としてる高校生もいるでしょうが、今まさに行動して「学生らしい髪色」とやらを例えば茶色に設定しよう!と活動したとして、常識が変わるのは早くても卒業後です。そして卒業と同時にどうでも良くなるでしょう。だって染髪できるようになるから。

4つ目、「派手な髪色が人を不快にさせるから」、に対しても似たようなこと言います。よさまつさんは「それは髪色を黒と定める文化があるからこそ不快に思うだけで、その文化がなくなれば不快にはならない」って立場なんですが、撤廃なんて無理だと思います。文化ってそれだけ強いんですよ。根付いてるとなると。「タバコを吸うのはイライラを解消するためだけど、イライラしてしまうのはタバコを吸い始めてしまったから(これも例え上手くない?)」というのも同じで、イライラしてしまう現実から目を逸らしてはダメです。タバコを吸い始めたからイライラするようになったんでしょう?というのは分かりますが、でもイライラしてしまうのは事実ですし、タバコを吸ってしまうというデフレスパイラルになるからこそタバコは恐ろしいものであって、だから大体の人は辞められずにいるんです。吸い始めたというのは根本的な原因ですが、吸った後で根本的な原因を責めたってしょうがないです。

 

それから、このルールを無くしたとして誰にもメリット無いですからね。なんなら規定しておくことで2つ目の話の“リスク”を回避できるメリットがあります。撤廃するデメリットも同時に存在します。生徒側には染髪ができるというメリットがあるようにも思えますが、実際のところ染髪したって何も変わりませんからね。髪の色が黒から茶色になる。だからなんなの。髪の色が変わっただけでその人自身は変わりません。染髪を自己表現と主張する意見もありますが、表現方法に髪の色を選ぶのはどうなんでしょうね。「自己」の表現をするなら、その人が何を考えていてどのように行動するのかを自己と呼ぶのではないでしょうか。それを確固たる決意を持って表明するのが自己表現なんじゃないですか。染髪で自己の表現ができるのなら、持ってるスマホの色で自己表現してればいいと思います。

仮に生徒にメリットがあるとして、生徒のことだけ考えてたら学校というシステムは崩壊します。労働者の気持ち考えてる会社が潰れるのと同じで。

 

何度でも言いますが、彼の批判でも否定でもありません。可能であればこんなしょうもないことで議論が生まれてしまうのならさっさと撤廃されて欲しいと思うくらいです。私もこんなくだらないことを書くだけで2時間以上時間を無駄にしたくはありませんでしたが、自分の意見を持つって結構大事ですから。もちろん彼のことも含めて。

染髪の可否を議論して、そして染髪自由にすべきかを考えるよりももっと考えるべきことがあると気付くまでが序章かなって感じでもある。考えれば考えるほど本当にくだらないテーマだよこれ。こんなこと考える前に例えばパソコンやスマホのクソみたいな変換機能どうにかして。文脈から一発で適切な漢字を読み取るAIでも搭載してください。愚痴だけ書いてるとはいえブロガーには辛いです。

 

私の結論は「しょうもないこと考えてる暇があったらとにかく学業に専念しろ」です。学業に限らず、高校生は若いので将来のために準備してください。この記事は書けば書くほどめちゃくちゃどうでもいいって思えてくる。どうせ卒業したら染髪くらい好きにできるようになるし。髪の色を染めることより数学の勉強してたほうがよっぽど成長できるよ。あとパンテーンの手のひらの上で踊らされてるだけってことに気付いて。